かなたむんむんブログ

むんむんっとした事を書き綴ります

電撃G'sの企画はどれもやりすぎで、だがそこが良い。

BabyPrincessはユーザーが妄想するのではなく「妄想に応答する」ための企画である
 (身辺雑感/脳をとろ火で煮詰める日記)
   好き好き大好きっより


 既にあちらこちらで取り上げられているのを目にしますが、素晴らしい記事なのでうちでもご紹介。
 ベイビープリンセスのコンセプト及びキャラクター達のトンデモ設定や、
 ブログにて繰り広げられている鳥肌ものの『お兄ちゃん劇場』がどうしても受け入れられない!という人は、
 この記事を一読してから、スルーするか敢えて飛び込んでいくかを決めることをお勧めします。
 あなたはただ、べビプリの楽しみ方を知らないだけなのかもしれませんよ…?
 カナタは読んで物凄く納得した!

シスプリからべびプリにかけてますます際立ってきた公野櫻子女史の特性というのがありまして、それはつまり、
「ユーザーがキャラクターについて妄想する以前に、まずキャラクター自身が主人公に対してとんでもなく妄想たくましい」
という前提があるわけです。
         BabyPrincessはユーザーが妄想するのではなく「妄想に応答する」ための企画である  (身辺雑感/脳をとろ火で煮詰める日記)


 特に頷きまくりなのがこのあたりで、
 それこそが前作シスタープリンセスの独特のワールドを展開していたのだと思います。
 その設定ではなく(いやそれはそれで十分に特異だったし影響も大きかったけれど)、
 初っ端からのヒロインたちの主人公への関心の高さが異常なレベルだったことこそが、シスプリの肝だったのではないかと。


 そして、その「キャラクターの妄想のたくましさ」は今作ベイビープリンセスにも脈々と受け継がれています。
 ただ、少しベクトルに違いがある気がするのは、カナタだけでしょうか。


 基本的に、シスプリの妹達の妄想は、物凄い勢いで「(私の理想の)お兄ちゃん」に向かっていました。
 「お兄ちゃんに甘えたいな」「お兄ちゃまを応援してあげる!」「兄君様をお守りしますわ」「兄チャマの秘密をチェキ☆」
 いくつか挙げてみましたが、これらは全て彼女達の行動原理そのものが「お兄ちゃん」である例です。
 「お兄ちゃんに〜する私」。正直、物凄い主人公への依存度です。
 フラグへし折ってもへし折っても消えやしねぇ!そんな感じです。


 一方、べびプリの場合は、彼女達の妄想がぶっ飛んだ方向へ向かっているキャラクターが多いですよね。
 世界の終り、鉄道、三国志、マリーアントワネット……主人公お構いなし!w
 むしろ、彼女達のマイワールドにこちらが付いていけなければ関係が成立しえないキャラクターの方が多いです。
 シスプリでいうと、鈴凛や千影タイプの女の子ばかりといえるでしょう。
 姉妹達は主人公に対して、「私を受け入れてくれるお兄ちゃん」を望んでいるだけなのです。


 この違いは、カナタにとっては非常に大きい。
 カナタはシスプリはほとんどスルーでした。
 なぜなら、彼女達の存在が、「お兄ちゃん」抜きには成立しえない部分が大きすぎて、
 自分(主人公)がただそれを受け入れていく過程に魅力を感じられなかったからです。
 そして、べびプリはそこが違う。
 べびプリ姉妹達には、最初から、年相応の生き方があり、独自の信念があり、それが彼女達の個性を形成している。
 「主人公に対する行動」「主人公に対する態度」=VS主人公のみでキャラクターが形成されているわけではないんですよね。
 こちらが彼女達を追いかけていくという点では、ある意味、一般的なギャルゲに近いと言えるかもしれません。
 これらの違いが、シスプリはスルーだったカナタが今回べびプリに盛り上がっている大きな理由だと思うのでした。


 いや〜ほんと、今後の展開が楽しみだ。
 恋愛したいというより、もっといろんな一面を見せてほしい。そんな感じです。
 (カナタは女なのに姉妹達と恋愛したいと思うのか?という点はスルーで!)


 ※シスプリに関しておかしな記述があったらごめんなさい。
  どうしても非難ぽくなってしまいますが、別にシスプリを否定したいわけではないのです!
  ただツンデレ好きとしては、最初からこちらの存在を全て受け入れられるのはどうにもムズ痒くて肌に合わんのです><
  逆に、この違いによって「やっぱりシスプリの方がいい」と感じてらっしゃる方もいるのかなー。